医療費控除とは
医療費控除とは
ご自身や家族の医療費が年間10万円を超える場合に、確定申告をすることにより税金の一部が戻ってくる制度です。 保険外診療(自費診療)も控除の対象になります。
いくら戻る?
①まず医療費控除額を計算します
②医療費控除で軽減される税額は?
医療費控除前かつ 基礎控除後の 課税総所得金額 |
1年間で支払った医療費の総額(保険金補填がない場合) | ||
---|---|---|---|
30万円 | 100万円 | 200万円 | |
軽減される所得税額および住民税額 | |||
150万円 | 20,300円 | 115,200円 | 275,200円 |
300万円 | 30,200円 | 156,000円 | 366,000円 |
500万円 | 41,000円 | 203,000円 | 473,000円 |
800万円 | 52,100円 | 250,000円 | 580,000円 |
1,000万円 | 58,400円 | 276,000円 | 636,000円 |
例えば課税総所得が500万円の人が100万円の矯正治療をした場合 270,000円が還付されます。730,000円で治療できたことになります。
対象になる・ならない費用
●対象になる場合
- 保険診療、自費診療でかかった治療費
- 処方薬・通院交通費
- インビザラインなど治療目的の自由診療
●対象にならない場合
- 美容目的のホワイトニング
- ガソリン代・駐車場代
手続きの流れ
- 医療費を集計(領収書or明細書)
- 保険金などを差し引く
- 確定申告を提出(2~3月)
- 📝マイナポータルでの電子申告も対応!
まとめ・注意点
- 家族全員分まとめてOK
- 通院交通費も忘れず記録
- 「治療目的かどうか」がポイント
- セルフメディケーション税制との併用は不可